古武器

卍釵

卍釵のプレゼント

釵は、本来は3本が1組で、両手に1本ずつ、そしてもう1本を腰(背中か脇)に差す、といわれています。 もしも、1本が手から落ちたときの予備ということと、投げるという技のためです。 釵は、打つ・突く・受ける・打ち落とす・投げるなどの技があるが、...

釵の製作の最近

各社の釵を購入したが、「これが本来の形である」という物は無かった。 そこで、自分で作り始めました。 丸棒に曲げた翼を溶接する。柄の先端に柄頭を溶接する。 物打ち部分を八角に削る。なおかつ先端に向かって細くする。 翼の部分は八角ではなく、丸く...
トンファー

釵購入時にトンファーのプレゼント

どうしたことか??当館の釵の新規購入者には、トンファーがプレゼントされる!! というような話になってしまった。 なんでそうなるのか??そうなったのか??こちらが困っている。 それでも、当館の拘りの「切子頭の釵」を注文していただくことに感謝し...
トンファー

トンファーの製作

侍が、自分の腰に差す刀の、重さ・長さ・反り・鍔等々に拘ったように、琉球古武術の武器に拘るのは私だけでは無かった。 この度、形演舞用のトンファーの注文を受けました。条件は三つ。 ① 把手に切子の形状がはっきり分かること。 ② 軽量で・使い易い...
トンファー

トンファーを作ってプレゼントしました

過日に、当館の釵にこだわってご購入してくださったお客様に トンファーを作って贈りました。 トンファーの柄を握ったときに、二の腕の筋肉が板に当たりますが、 その部分を斜めにカットしたものが当館の特徴です。 そして、どうしても「切子」を附けたい...

久しぶりの釵の製作

しばらく釵の製作をしていませんでした。 男二人が、1週間もかかって作業、それが市販品より高い金額!! これは、駄目だ!!と勝手に判断して、やめていました。 8月5日に、息子のために、どうしても買ってやりたいという、もの凄く熱心な母親が連絡を...